「デジタルレイバー」のコミュニティサイト

管理人のつぶやき

メニュー画像

非会員向けに一部コンテンツを参照できるように投稿しています。
会員の方はこちら( https://digital-labor.coorum.jp/menus/dgpg5gyvgg9h96ly/chat_categories


ユーザー画像

RPAの開発や運用はすべて自社?一部自社?完全にパートナー企業?

投稿者:がく 、初回投稿日:2023/10/02皆さんは、RPAの開発や運用はすべて自社?一部自社?完全にパートナー企業ですか?RPAの開発が進み始め、その運用作業も多くなってきたかと思います。そこで、開発や運用に関わる実態と理想についての調査結果が上がってきたので掻い摘んでお伝えしようと思います。まず実態です。1.開発/運用すべて自社:40%程度...続きはこちら

0
コミュニティ管理 バッジ画像
| 2024/02/27 | デジタルレイバーについて

RPAの開発や運用はすべて自社?一部自社?完全にパートナー企業?

ユーザー画像
コミュニティ管理 バッジ画像
| 2024/02/27 | デジタルレイバーについて
ユーザー画像

またまた生成AIのお話です。

投稿者:がく 、初回投稿日:2023/09/29またまた生成AIのお話です。富士通さん、超大手なのに対応が素早い!良い技術を開発するなーって感じたので過去の投稿と合わせてご案内しますね。先日、「生成AIのリサーチ結果」について投稿させて頂きました。https://digital-labor.coorum.jp/chats/0chu6gpfkyujz5kdその際、↓ここですね...続きはこちら

0
コミュニティ管理 バッジ画像
| 2024/02/27 | デジタルレイバーについて

またまた生成AIのお話です。

ユーザー画像
コミュニティ管理 バッジ画像
| 2024/02/27 | デジタルレイバーについて
ユーザー画像

「AI失業」

投稿者:がく 、初回投稿日:2023/09/28「AI」は、直ぐにこういう話になりますよねー。「AI失業」が米国で現実に始まった、というテーマで少しお話したいと思います。参考文献:日本経済新聞このテーマを聞いて皆さんはネガティブに捉えますか?ポジティブに捉えますか?...続きはこちら

0
コミュニティ管理 バッジ画像
| 2024/02/27 | デジタルレイバーについて

「AI失業」

ユーザー画像
コミュニティ管理 バッジ画像
| 2024/02/27 | デジタルレイバーについて
ユーザー画像

UiPath実行端末の集約(高密度ロボット)②

投稿者:kob 、初回投稿日:2023/09/28UiPath実行端末の集約(高密度ロボット)②前回、UiPathの高密度ロボットについてご紹介を致しましたが、(https://digital-labor.coorum.jp/chats/q3qfdzeklzz0jwz0)弊社の高密度ロボット移行対応の中で注意が必要なロボ修正が発生したのでご紹介を致します。...続きはこちら

0
コミュニティ管理 バッジ画像
| 2024/02/27 | 現場の声

UiPath実行端末の集約(高密度ロボット)②

ユーザー画像
コミュニティ管理 バッジ画像
| 2024/02/27 | 現場の声
ユーザー画像

もうどこもかしこも話題は「生成AI」ばっかりですね。

投稿者:がく 、初回投稿日:2023/09/26もうどこもかしこも話題は「生成AI」ばっかりですね。生成AIの効果や業務短縮時間についてのリサーチ結果が上がってきたので共有しますね。まずですねー、以前にも投稿したのですが、私が普段から利用している大好きなロボットくんがいて、キーワードをEXCELに入れておくと、...続きはこちら 

0
コミュニティ管理 バッジ画像
| 2024/02/27 | デジタルレイバーについて

もうどこもかしこも話題は「生成AI」ばっかりですね。

ユーザー画像
コミュニティ管理 バッジ画像
| 2024/02/27 | デジタルレイバーについて
ユーザー画像

RPAツール別のシェアが公開

投稿者:がく 、初回投稿日:2023/09/25RPAツール別のシェアが公開されたので共有します。さー1位はどの製品でしょうか?シェアは2つの考え方がありますよね。・利用している企業数・売上規模シェアまず利用企業数のシェアでは、...続きはこちら

0
コミュニティ管理 バッジ画像
| 2024/02/27 | デジタルレイバーについて

RPAツール別のシェアが公開

ユーザー画像
コミュニティ管理 バッジ画像
| 2024/02/27 | デジタルレイバーについて
ユーザー画像

身近な改善シリーズ~その3:PTA活動にメスを入れてみる

投稿者:cookie 、初回投稿日:2023/09/21身近な改善シリーズ~その3:PTA活動にメスを入れてみる(第2回)~こんにちは、まだまだ暑い日が続いていますが、本日以降少しずつ涼しい日も増えてきそうですね。皆様体調管理にはお気を付けください。さて、前回の投稿ではPTA活動と校外委員についてお話させていただきましたが、今回は校外委員の活動をもう少し掘り下げて改善の種を探っていきたいと思います。...続きはこちら

0
コミュニティ管理 バッジ画像
| 2024/02/27 | その他

身近な改善シリーズ~その3:PTA活動にメスを入れてみる

ユーザー画像
コミュニティ管理 バッジ画像
| 2024/02/27 | その他
ユーザー画像

これだけは絶対にやってはいけない…

投稿者:がく 、初回投稿日:2023/09/15これだけは絶対にやってはいけない…稲盛和夫氏が断言した「成功しない人」に共通するたった1つのこと、といういつもとは違う視点で今回は投稿させて頂きます。経営の神様、稲盛和夫さんを知っていますか?...続きはこちら

0
コミュニティ管理 バッジ画像
| 2024/02/27 | その他

これだけは絶対にやってはいけない…

ユーザー画像
コミュニティ管理 バッジ画像
| 2024/02/27 | その他
ユーザー画像

新人の最初のお仕事にぜひ

投稿者:ハルカ 、初回投稿日:2023/09/05、元記事はこちら(https://digital-labor.coorum.jp/chats/1r053gbvd8jfozj1)こんにちは、ハルカです。毎年4月に新入社員が入社してきて研修をする。日本で新卒採用をしている企業の典型的なパターンです。例にもれず、うちも4月に採用⇒研修の流れで、一部新人は9月いっぱいまで研修をしています。研修後は現場配属になりますが、"新人に仕事を割り振る"って難しいですよね。新人も分かるような仕事を振る「仕事のレベル」もそうですが、「手順書の準備」・「点検」…。新人に仕事を割り振った方が手間が増えてしまう苦悩。そもそも、今新人へ割り振る仕事が無いというパターンもあるかもしれません。そんな場合の解決策の一つとして、業務の"自動化"を依頼するのは如何でしょうか。◆新人の自動化対応例◆①自動化方法の学習(RPAツールの学習) 各RPAツールの学習サイトや本サイトなどで学習可能※RPAツールの一例 ≪UiPath≫  特徴:  ・機能が豊富で使いこなすにはにはITスキルがある程度必要  ・ツールの学習サイトや一般解説サイトが豊富  ・規模が大きくなったらサーバでの集中管理へ移行しやすい  無料期間:60日間  DL先  学習サイト①  学習サイト② ≪NEC RDA(MinoRobo)≫  特徴:  ・シンプルな操作画面で定型業務をすぐに自動化  ・ツールの起動が速く、動作も軽快でストレスフリー  ・短期で基本的な操作がマスターできる  無料期間:30日間  DL先  学習サイト①  学習サイト②※どのツールが良いかや研修のご相談やこちら②業務の確認 手順書を渡す、手順を見てもらうなど③実業務のロボットを作成※ライセンス購入などのご相談はこちら業務の知識UP↑、業務が自動化できて効率UP↑、新人の能力もUP↑を目指してみてはいかがでしょうか。

1
コミュニティ管理 バッジ画像
| 2024/02/27 | デジタルレイバーについて

新人の最初のお仕事にぜひ

ユーザー画像
コミュニティ管理 バッジ画像
| 2024/02/27 | デジタルレイバーについて
ユーザー画像

UiPath実行端末の集約(高密度ロボット)

投稿者:kob 、初回投稿日:2023/08/24UiPath実行端末の集約(高密度ロボット)UiPathの実行端末はロボット毎に用意する必要がありますが、弊社では100台程の実行端末が存在し運用に苦慮しております。そこで、...続きはこちら

0
コミュニティ管理 バッジ画像
| 2024/02/27 | 現場の声

UiPath実行端末の集約(高密度ロボット)

ユーザー画像
コミュニティ管理 バッジ画像
| 2024/02/27 | 現場の声
ユーザー画像

ガートナーがまたまたハイプサイクルを公開!

投稿者:がく 、初回投稿日:2023/08/18ガートナーがまたまたハイプサイクルを公開!今回は、生成AI含む「未来志向型インフラ技術」のハイプサイクルを公開してくれたのでご報告します。ハイプサイクルは、新しい技術や製品が生まれてから世に定着するまでの「一生」を期待度と時間で表しているグラフになります。生成AIは、現在、...続きはこちら

0
コミュニティ管理 バッジ画像
| 2024/02/27 | デジタルレイバーについて

ガートナーがまたまたハイプサイクルを公開!

ユーザー画像
コミュニティ管理 バッジ画像
| 2024/02/27 | デジタルレイバーについて
ユーザー画像

RPAメディア社様にて弊社記事投稿されました。

投稿者:がく 、初回投稿日:2023/08/17、元記事はこちら(https://digital-labor.coorum.jp/chats/xzle35knjqjp828j)RPAメディア社より先日NECグループへのRPA含むデジタルレイバー活動の取材を受けて、2部構成で投稿されましたのでご案内します。私たちが進めているNECグループへの活動内容の全容をここで余すことなく話をしましたので、是非見てみてください!2023/08/17現在で閲覧ランキング、1位、2位となっています!https://media-rpa.com/nec_1/https://media-rpa.com/nec_2/ NEC デジタルレイバー

0
コミュニティ管理 バッジ画像
| 2024/02/27 | デジタルレイバーについて

RPAメディア社様にて弊社記事投稿されました。

ユーザー画像
コミュニティ管理 バッジ画像
| 2024/02/27 | デジタルレイバーについて
ユーザー画像

AIの活用状況について

投稿者:がく 、初回投稿日:2023/08/09デロイトトーマツがコンタクトセンター業務におけるAIの活用状況を発表しました。興味深い内容なので掻い摘んでご報告しますね。まずAIの活用状況ですが、...続きはこちら

0
コミュニティ管理 バッジ画像
| 2024/02/27 | デジタルレイバーについて

AIの活用状況について

ユーザー画像
コミュニティ管理 バッジ画像
| 2024/02/27 | デジタルレイバーについて
ユーザー画像

今話題の生成AIとRPAを連携した検証をやってます!!

投稿者:がく 、初回投稿日:2023/08/04今話題の生成AIとRPAを連携した検証をやってます!!NECではチャットGPTを業務利用できるNECグループ向けの仕組みを作ってます。それをうまく活用してRPAと連携できないかなーと考えていま色々と検証しています。...続きはこちら

0
コミュニティ管理 バッジ画像
| 2024/02/27 | デジタルレイバーについて

今話題の生成AIとRPAを連携した検証をやってます!!

ユーザー画像
コミュニティ管理 バッジ画像
| 2024/02/27 | デジタルレイバーについて
ユーザー画像

各AI-OCRツールが対応している漢字水準

投稿者:いしん 、初回投稿日:2023/07/28各AI-OCRツールが対応している漢字水準について、最近調査した結果を共有します。個人の名前を読み取りたい場合、難しい漢字がどれくらい読取が可能なのか、重要ですよね。弊社が取扱しているDXSuite、SmartRead、smartOCRの3製品で、実際に読取を実施してみました。...続きはこちら

0
コミュニティ管理 バッジ画像
| 2024/02/27 | デジタルレイバーについて

各AI-OCRツールが対応している漢字水準

ユーザー画像
コミュニティ管理 バッジ画像
| 2024/02/27 | デジタルレイバーについて
ユーザー画像

RPAツールのバージョンアップ② BizRobo!編

投稿者:kob 、初回投稿日:2023/07/06RPAツールのバージョンアップ② BizRobo!編今回は、RPAツール・バージョンアップのBizRobo!について書こうと思います。新機能の利用やライセンス、サポート期間の終了等、RPAツールのバージョンアップが必要な場面があるかと思いますが、...続きはこちら

0
コミュニティ管理 バッジ画像
| 2024/02/27 | 現場の声

RPAツールのバージョンアップ② BizRobo!編

ユーザー画像
コミュニティ管理 バッジ画像
| 2024/02/27 | 現場の声
ユーザー画像

RPAとの付き合い方

投稿者:のぶ 、初回投稿日:2023/07/06RPAとの付き合い方前回の投稿で新部署に移ってロボットから毎日沢山メールが届くという話をしました。今回はRPAに関連して、ちょっと困った経験です。システムへのデータ登録を代行するロボットが稼働しており、毎日多くのデータ登録をしてくれています。ただ案件の緊急度合により、...続きはこちら

0
コミュニティ管理 バッジ画像
| 2024/02/27 | その他

RPAとの付き合い方

ユーザー画像
コミュニティ管理 バッジ画像
| 2024/02/27 | その他
ユーザー画像

ロボットの長期走行について

投稿者:なkの 、初回投稿日:2023/06/29こんにちわ。RPAの保守業務を行っているなkのです。普段順調に動いているロボでも、ロボが動いている最中に急に止まってしまうこと、止まって、エラーになってくれるのであればいいのですが、実行中のまま何も応答がない状態になってしまうこと、ありますよね?...続きはこちら

0
コミュニティ管理 バッジ画像
| 2024/02/27 | 現場の声

ロボットの長期走行について

ユーザー画像
コミュニティ管理 バッジ画像
| 2024/02/27 | 現場の声
ユーザー画像

UiPath機能 Picture in Picture導入にあたって

投稿者:ふくま 、初回投稿日:2023/06/22、元記事はこちら(https://digital-labor.coorum.jp/chats/pb3ucvcfjehg9101)UiPathのPicture in Picture導入にあたってのポイントのご紹介です。(「プロセスを強制終了」アクティビティ編)ロボが「プロセスを強制終了」アクティビティでアプリ(WebやExcel)を閉じる場合、...続きはこちら 

0
コミュニティ管理 バッジ画像
| 2024/02/27 | 現場の声

UiPath機能 Picture in Picture導入にあたって

ユーザー画像
コミュニティ管理 バッジ画像
| 2024/02/27 | 現場の声
ユーザー画像

「信じる」ために必要なもの

投稿者:まつけん 、初回投稿日:2023/06/20、元記事はこちら(https://digital-labor.coorum.jp/chats/hgwnbayi9celfnrt)「信じる」ために必要なものみなさま、こんにちは。ちょっと前のニュース記事、「ツルをかたるサギ」ポスターをご存じでしょうか。(ご参考)https://news.yahoo.co.jp/articles/187007f39c367ac6a67751b419843252bc617afc美術センスが全くない私ですが、何かを企んでそうな白い鳥の表情がなんともたまらなくリアルに感じ、ポスターが訴えかける力の強さに驚かされたこと、強く印象に残っています。電話で本人であるか、を確認するのは、声色や番号通知で表示される相手の電話番号が頼りになると思いますが、システムの世界での本人認証ではIDとパスワードの組み合わせが長らく使用されてきました。最近ではパスワードが複雑化し、パスワードの管理が大変(覚えにくい))になりつつあります。そのためか、世の中はパスワード廃止に向かっていると肌に感じています。(ご参考)https://kn.itmedia.co.jp/kn/articles/2305/30/news070.htmlそこで気になったのが、、、 「ロボットはどうするんだろう。。。」ロボットには、指紋や顔といった生体認証で使用できるものが無いため、現時点ではシステムにログインする際、引き続きパスワードを使用する必要があります。やがてロボット用の「生体(ロボ)認証」が出てくるのでしょうか。新技術の登場に期待したいと思います。

0
コミュニティ管理 バッジ画像
| 2024/02/27 | その他

「信じる」ために必要なもの

ユーザー画像
コミュニティ管理 バッジ画像
| 2024/02/27 | その他
ユーザー画像

身近な改善シリーズ~その2:PTA活動にメスを入れてみる

投稿者:cookie 、初回投稿日:2023/06/02、元記事はこちら(https://digital-labor.coorum.jp/chats/fdq5u3bvk2j3k36r)身近な改善シリーズ~その2:PTA活動にメスを入れてみる~こんにちは、前回から身近な改善シリーズとして、日常の身近な内容について「ん?」と思ったことの効率化を考えてみるという、どうでもいい投稿を始めた私です。前回は、小学校の「体調管理表」について話しましたが、今回はPTA活動について少し話してみようかと思います。PTA活動と聞くと、お子様のいらっしゃる方々は、ネガティブな印象をお持ちの方も多いのではないでしょうか?特に共働き世帯が多数派になった現代においては、「時間がとられる」「仕事を押し付けられる」といったイメージをお持ちの方々が多いと思います。先進的な学校では、PTA廃止+挙手制など、保護者の負担を減らすための取り組みをされている小学校も多いですね。ただ、私の息子たちが通う小学校には昔ながらのPTA活動が存在しており、6年間の内、委員○○回、係○○回実施することが必須になっています。我が家では、3年前:成人委員2年前:校外委員1年前:校外委員今年:選考委員(委員長)を担当してきました。上記の中で一番大変だったのが、校外委員です。校外委員は登校班と呼ばれる、地域ごとに集合して学校に登校する班の運営が主なミッションになっています。このため、班名簿の作成/配布、登校列表の作成、旗振予定表の作成/配布(月ごと)、毎朝の見守りというようにデスクワークと現地対応が入り混じっています。さらに作成物は何と全て手書の伝統があり班ごとにフォーマットも統一されていません。これが私の息子の小学校では30班以上あり、30人の校外委員さん達が頑張って作業しています。どうでしょう?改善のポイントと効果が何となく見えてきませんか?長文になりすぎましたので、改善ポイントと改善効果としてどのように想像してニヤニヤしていたのかは次回の投稿でお話したいと思います。

0
コミュニティ管理 バッジ画像
| 2024/02/27 | その他

身近な改善シリーズ~その2:PTA活動にメスを入れてみる

ユーザー画像
コミュニティ管理 バッジ画像
| 2024/02/27 | その他
ユーザー画像

Uipath機能 Picture in Picture

投稿者:ふくま 、初回投稿日:2023/05/31自分のPC上でロボットが動いてる間、自身のPC作業ができない!とお困りの方いませんか?UiPathの「Picture in Picture」という機能を使ってロボットを実行すると、...続きはこちら

0
コミュニティ管理 バッジ画像
| 2024/02/27 | 現場の声

Uipath機能 Picture in Picture

ユーザー画像
コミュニティ管理 バッジ画像
| 2024/02/27 | 現場の声
ユーザー画像

DX白書2023が公開されました。

投稿者:がく 、初回投稿日:2023/05/28DX白書2023が公開されました。その記事から日米の差について掲載してくれた以下サイトが面白かったのでこちらにも投稿させて頂きますね。https://it.impress.co.jp/articles/-/24511DXの推進ってすごーく、日米間で差があるんですね。...続きはこちら

0
コミュニティ管理 バッジ画像
| 2024/02/27 | デジタルレイバーについて

DX白書2023が公開されました。

ユーザー画像
コミュニティ管理 バッジ画像
| 2024/02/27 | デジタルレイバーについて
ユーザー画像

GW明け

投稿者:あるみん 、初回投稿日:2023/05/12、元記事はこちら(https://digital-labor.coorum.jp/chats/95yq0qihu4k7i66p)GW明けの1週間、みなさまいかがでしたでしょうか?もう金曜日・・・それとも、やっと金曜日?GWは3年ぶりに実家の長野に帰省でき、おかげさまでリフレッシュしてきました!子供の影響で大谷翔平選手の応援三昧でしたが、(NECはロサンゼルス・エンゼルスとパートナーシップを締結しています)途中、野麦峠を越えて、岐阜、富山を抜けて金沢へ。帰りは安房峠を越えて戻ってきました。行きの野麦峠はGWとは思えないほど・・・逆に対向車が来たらどうしよう、と思うような狭い山道でしたが、山桜が見事でした。本当に周りを山に囲まれた田舎町ですが、山も川も、やっぱり大好きだなぁと改めて感じた1週間でした。6月のほたる祭りにも久々に行ってみたいと思います。

0
コミュニティ管理 バッジ画像
| 2024/02/27 | その他

GW明け

ユーザー画像
コミュニティ管理 バッジ画像
| 2024/02/27 | その他
ユーザー画像

Edgeバージョンアップによる影響と対策の具体事例②

投稿者:KT 、初回投稿日:2023/04/28Edgeバージョンアップによる影響と対策の具体事例②新年度から約1か月が経ち、明日からGWですね。9連休の方も多いのではないでしょうか?GW明けの5/8より新型コロナの位置づけも5類になることが正式決定するなど、世間では脱コロナが一層加速している状況ですので、今年のGWは各地でコロナ前の賑わいを取り戻しそうですね。皆さんごゆっくりお過ごしください!さて、前回に続き今回もEdgeのバージョンアップに伴うRPAへの影響と対策についてご紹介します。...続きはこちら

0
コミュニティ管理 バッジ画像
| 2024/02/27 | 現場の声

Edgeバージョンアップによる影響と対策の具体事例②

ユーザー画像
コミュニティ管理 バッジ画像
| 2024/02/27 | 現場の声
  • 51-75件 / 全153件