「デジタルレイバー」のコミュニティサイト

管理人のつぶやき

メニュー画像

非会員向けに一部コンテンツを参照できるように投稿しています。
会員の方はこちら( https://digital-labor.coorum.jp/menus/dgpg5gyvgg9h96ly/chat_categories


ユーザー画像

AI英会話もついにここまできた!?

投稿者:いしん 、初回投稿日:2024/03/12 本日はAI英会話アプリスピークについて紹介します。スピークは、ChatGPTを開発したOpenAIから出資を受け、同社のAI技術も活用したAI英会話アプリです。AIってどうなの?きちんと音声認識してくれるの?と思われるかもしれませんが、英会話初心者の拙い私の英語でも、大きなストレスなく認識してくれます。 以前対面式の英会話スクールに通っていた私が感じるスピークのメリットをご紹介します。...続きはこちら

0
コミュニティ管理 バッジ画像
| 05/29 | その他

AI英会話もついにここまできた!?

ユーザー画像
コミュニティ管理 バッジ画像
| 05/29 | その他
ユーザー画像

身近な改善シリーズ~その4:PTA活動にメスを入れてみる(第3回)~

投稿者:cookie 、初回投稿日:2024/02/29 前回の投稿からしばらく間が空いてしまいましたが、引き続きPTA活動への改善を机上で考えてみる投稿を継続したいと思います。前回は校外委員の業務一覧を以下の通りまとめました。[校外委員業務一覧] ①転居者情報入手 ②新規入学者への集団登校説明対応 ③担当地区名簿一覧作成/提出 ④旗振り当番表作成/印刷/配布 ⑤登校班見守り対応+欠席連絡 ⑥地域児童会への参加+集団下校 ⑦次期校外委員打診/選出[校外委員業務一覧(評価結果)]  [現在の作業量] [業務の複雑さ] [改善阻害要因] ①  0.25H      易      無...続きはこちら

0
コミュニティ管理 バッジ画像
| 05/29 | その他

身近な改善シリーズ~その4:PTA活動にメスを入れてみる(第3回)~

ユーザー画像
コミュニティ管理 バッジ画像
| 05/29 | その他
ユーザー画像

ロボット作る際、不安になってしまうこと、ありませんか。

投稿者:まつけん 、初回投稿日:2024/02/08 ロボット作る際、不安になってしまうこと、ありませんか。普段実施している作業内容で、中身もばっちりおさえているのに、ロボットの使い方も、研修でみっちり勉強したはずなのに、、、 だけど、、、ロボットが作れない。。。 それは、実践的なロボットの作り方を腹落ちできていないから、というのが原因かもしれません。... 続きはこちら

0
コミュニティ管理 バッジ画像
| 05/29 | デジタルレイバーについて

ロボット作る際、不安になってしまうこと、ありませんか。

ユーザー画像
コミュニティ管理 バッジ画像
| 05/29 | デジタルレイバーについて
ユーザー画像

よく読まれている記事(2024年4月)

月別に集計したよく読まれている記事のランキングです。 気になる記事がありましたら、是非クリックしてみてください😄 順位  |記事タイトル 👑1位| 『異動と業務改善』新年度ですね、皆様はいかがお過ごしでし...続く 🎉2位| ロボットの動作間違い、どこまで許容できますか?関東では...続く ✨3位| ロボットが入力した内容を、ロボット自ら間違っていないかチェッ...続く

0
コミュニティ管理 バッジ画像
| 05/07 | ランキング

よく読まれている記事(2024年4月)

ユーザー画像
コミュニティ管理 バッジ画像
| 05/07 | ランキング
ユーザー画像

よく読まれている記事(2024年3月)

月別に集計したよく読まれている記事のランキングです。 気になる記事がありましたら、是非クリックしてみてください😄 順位  |記事タイトル 👑1位| AI英会話もついにここまできた!?本日はAI英会話アプ...続く 🎉2位| 【実施済】[3/14 11:00~] RPA推進 泣き笑い ✨3位| バター醤油と醤油バター、どちらが正しいのか・・・デジタル...続く

0
コミュニティ管理 バッジ画像
| 04/15 | ランキング

よく読まれている記事(2024年3月)

ユーザー画像
コミュニティ管理 バッジ画像
| 04/15 | ランキング
ユーザー画像

よく読まれている記事(2024年2月)

月別に集計したよく読まれている記事のランキングです。 気になる記事がありましたら、是非クリックしてみてください😄 順位  |記事タイトル 👑1位|[2/29 11:00~]RPAとSalesforce の連携事例! 🎉2位|ライブ配信![2/15 16:00~] 営業男子がロボット作成してみた! ✨3位|UiPath実行端末の集約(高密度ロボット)まとめ

0
コミュニティ管理 バッジ画像
| 2024/03/11 | ランキング

よく読まれている記事(2024年2月)

ユーザー画像
コミュニティ管理 バッジ画像
| 2024/03/11 | ランキング
ユーザー画像

バター醤油、醤油バターどっちが正しいのか

デジタルレイバーとは全く関係のない話です。 去年からではありますが、数年ぶりに映画館に通うようになりました。最近だと、アニメ放映後から約20年ぶりとなった劇場版アニメ(興行収入がすごいことになっている)某アニメも何回か見に行っています。 ただ、ポップコーンに関してはMサイズでも食べるのがきつく感じ周りの人に聞くとMはおろかLも1人で余裕、という人が結構いてよく食えるな・・・と驚きです。(私が好きな味はタイトルです)逆にドリンクに関してはLサイズで頼みます。 最近忙しいので行けてないですが、また落ち着いたら次にハマりそうな映画を探しに行きたいなと思います。 そういえば。。。チケットのもぎりはどこも人がやっているようですが、チケットの発行自体もどんどん自動化されているので(スマホで映画館から見たい映画や座席を予約して購入→現地で受け取り)ああいったものも将来は駅の自動改札みたいに省人化されるのかなぁ、とも思ったりしています。

0
NRB バッジ画像
| 2024/03/07

バター醤油、醤油バターどっちが正しいのか

ユーザー画像
NRB バッジ画像
| 2024/03/07
ユーザー画像

UiPath実行端末の集約(高密度ロボット)まとめ

投稿者:kob 、初回投稿日:2024/02/07UiPath実行端末の集約(高密度ロボット)まとめ弊社の高密度ロボット対応では100案件程度のロボットに対して対応を実施しましたが、UiPathバージョンアップで発生した動作不備による、セレクタ、クリックシミュレートの変更等は発生しませんでした。(https://digital-labor.coorum.jp/chats/uxno9pl2bpmlnrqx)しかし、高密度ロボット特有の対応として以下の対応を実施しました。...続きはこちら

0
コミュニティ管理 バッジ画像
| 2024/02/27 | 現場の声

UiPath実行端末の集約(高密度ロボット)まとめ

ユーザー画像
コミュニティ管理 バッジ画像
| 2024/02/27 | 現場の声
ユーザー画像

ロボットは全部作らなくてもいいんです!

投稿者:ふくま 、初回投稿日:2024/01/22ロボットは全部作らなくてもいいんです!(そのまま使えるテンプレート付き🎁)今回はロボット開発について話します。ロボットでExcelを作ることはよくあると思うのですが、ロボットで作ってくれるのは中身だけで、罫線などの書式がありません。線などを付けるためには、別途マクロを作ったり、100行目まで罫線があるテンプレートを用意するなどが必要です。色々な方法がありますが、僕がよく使っている方法が、すごく便利で、✨おすすめ✨なので、紹介させてください。 その方法というのは、『条件付き書式を使う』ということです。 そのまま使えるテンプレートを使ってみてもらうと、こんな感じ。書いた行に線が引かれます。≪Before≫ ≪After≫  テンプレートを使わなくても、下記みたいに設定してもらえばOK。①「ホーム」タブ⇒「条件付き書式」⇒「新しいルール」 ②「数式を使用して~」⇒次の数式を満たす場合に値を書式設定へ「=$B1<>""」を入力※表の行がB1からの場合の例 ③「書式」⇒「罫線」⇒外線⇒「OK」 ④「OK」 ⑤適用先へ「=$B:$I」を入力⇒「OK」※列がB列~I列の例  ロボット開発以外でも、実務でも使える方法なので、ぜひぜひお試しください👌テンプレート(条件付き書式あり).xlsx

1
コミュニティ管理 バッジ画像
| 2024/02/27 | 現場の声

ロボットは全部作らなくてもいいんです!

ユーザー画像
コミュニティ管理 バッジ画像
| 2024/02/27 | 現場の声
ユーザー画像

「年明け」は新しいことを始めるチャンスです。

投稿者:コミュニティ管理 、初回投稿日:2024/01/12、元記事はこちら(https://digital-labor.coorum.jp/chats/utjter8xckpng2ix)「年明け」は新しいことを始めるチャンスです。新年あけましておめでとうございます、年初めから地震や事故、事件とニュースが鳴りやまない毎日でしたが、皆様は大丈夫でしたでしょうか。心よりお見舞い申し上げますとともに微力ながら一日も早い再建をお祈り致します。「年明け」というと新しいことを始める方も多いのではないでしょうか。とある研究結果では節目となる日から始めたことで20%も続くようになるそうです。長く続けるコツとしては、・目標は1~2つに絞ること・誘惑に負けないようにあえてリスクを作る・仲間を作る・小さな目標を設定するなどがポイントだそうですよ。参考文献:自分を変える方法 ケイティ・ミルクマン (著)私も何か始めようと思うのですが、ダイエット、資格の勉強、投資・・色々やりたいことがたくさんありすぎて、迷っております。皆様は何か始めたいことはありますか?何か始めたいけれど、何も思いつかないなという方もいらっしゃるのでしょうか。そんな方にお勧めなのは、【RPAの勉強】を始めることです。 よかったら、✨おすすめの動画✨を載せておきます。ご参考にいただければ幸いです♪◆プチカレッジシリーズ⇒研修のプチ体験。ロボットってどうやって作るの?を知りたい方。◆事例紹介⇒どんな業務がロボットに適しているんだろうを知りたい方

0
コミュニティ管理 バッジ画像
| 2024/02/27 | コミュニティについて

「年明け」は新しいことを始めるチャンスです。

ユーザー画像
コミュニティ管理 バッジ画像
| 2024/02/27 | コミュニティについて
ユーザー画像

\年末大掃除も"ロボット"にお任せ!/

投稿者:ハルカ 、初回投稿日:2023/12/19\年末大掃除も"ロボット"にお任せ!/(最後まで見てくれた方にはちょっと使えるクリスマス🎁付き!?使い方は最後を参照)RPAをやっていると、ロボットと言ったら「RPAロボット」ですが、タイトルのロボットは「お掃除ロボット」のことです。名前は「ルンバさん」といいます。(メーカーがばれましたね)毎日スケジュール通りにお掃除をしてくれて気持ちよいお家ライフを過ごしております^^今年は床掃除は全てお任せできるので、年末の大掃除もはかどりそうで嬉しいです。今年は水回りをガラスコーティングすることに挑戦予定なので早く終わるのは助かります。年末で大変なのは、なにもお家の掃除だけじゃなく、年末までに片づけておきたい仕事は勿論、新年始まった時にすぐに開始できるように、デスクトップの整理整頓とかありますよね。 そんなファイル整理をしたいあなたに。『1年以上触っていないファイルの洗い出し』をするUipathロボットを作成しました。もしよかったら、年末のデスクトップのお掃除にご活用ください。↓ 使い方イメージはこちら ↓■準備・本記事に添付されている「ファイル一覧作成.xaml」をDL・UipathStudioを立上げ、プロセスを新規に作成頂き、 その中に本xamlを格納。・本xamlをメインに設定頂くか、アクティビティ「ワークフローファイルを呼び出し(invokeflowFile)」などで本xamlを呼び出してください。■実行イメージ①[ファイルをデバック]⇒[実行]②ポップアップが表示されるので、ファイル検索したいフォルダを入力③プロセスフォルダ配下へロボットがファイル一覧(CSV)を作成する。■環境・UiPath Studio 2023.4.1・windows 10■備考・ファイルの更新日時で比較するようにしています。※最初は最終アクセス日で比較していたのですが、最終アクセス日はエクスプローラーで開く時など"開いた"場合以外にも変更する為止めました添付ファイルダウンロードはこちら

0
コミュニティ管理 バッジ画像
| 2024/02/27 | デジタルレイバーについて

\年末大掃除も"ロボット"にお任せ!/

ユーザー画像
コミュニティ管理 バッジ画像
| 2024/02/27 | デジタルレイバーについて
ユーザー画像

UiPath実行端末の集約(高密度ロボット)④

投稿者:kob 、初回投稿日:2023/12/14UiPath実行端末の集約(高密度ロボット)④前回のUiPathの高密度ロボットの注意点に続き、弊社の高密度ロボット移行対応の中で注意が必要なロボ修正が発生したのでご紹介を致します。(前回投稿: https://digital-labor.coorum.jp/chats/vyworw8ytdrrrwjn)高密度ロボットへの移行により、...続きはこちら

0
コミュニティ管理 バッジ画像
| 2024/02/27 | 現場の声

UiPath実行端末の集約(高密度ロボット)④

ユーザー画像
コミュニティ管理 バッジ画像
| 2024/02/27 | 現場の声
ユーザー画像

RPAツールを使い分ける基準、ありますか?

投稿者:T.Y 、初回投稿日:2023/12/13、元記事はこちら(https://digital-labor.coorum.jp/chats/3lfelaoqcq0nzljd)RPAツールを使い分ける基準、ありますか?MinoRobo推しのT.Yです。伝統的なSoR(Sysytem of Record)の夜間バッチ処理(日次・月次など)のように全社的な大量のデータを処理したいとなると、BizRobo!のようにサーバで高速処理するものが向いていますかね。個別業務(処理)だけど、決まった時間に自動処理したいケースでは、UiPath(+Orchestrator)が便利ですね。一方、ちょっとした個人作業を自動化したいケースでは、UiPath(AR)とか、StudioX もいいですが、そこは MinoRobo でしょ! と言いたい(笑)。毎日の勤務登録とか、時々発生する交通費申請など、ログインしてメニューから対象画面を開くといった決まった操作はロボットにやらせて、入力内容だけ自分で入れればOKというように、少しの改善でも「塵も積もれば・・・」。 加えて、たまにしか行わないシステム登録などは、年のせいで(?)操作を忘れやすく、毎回マニュアルを見るよりもシナリオ作っちゃえ、ということで決まった操作部分は自動化、個別操作部分はポップアップでガイドメッセージをいれて「マニュアルいらず」状態にしています。(マニュアルどこだっけ? もあるあるなので・・・)日本の人口減少とか、生産性とか、大きな視点も重要ですが、毎日の仕事が楽になる、楽しくなる、そういうところにRPAが少しでも役立つといいなと思う今日この頃です。

0
コミュニティ管理 バッジ画像
| 2024/02/27 | 現場の声

RPAツールを使い分ける基準、ありますか?

ユーザー画像
コミュニティ管理 バッジ画像
| 2024/02/27 | 現場の声
ユーザー画像

ロボットでの見やすいExcel資料の作成に困っていませんか?

投稿者:ふくま 、初回投稿日:2023/12/07ロボットでの見やすいExcel資料の作成に困っていませんか?罫線がほしい!大きい値のセルを目立たせたい!グラフで見たい!といった要望に対して、ロボでのExcel操作で実現していくのはとても大変です。そんな時は、...続きはこちら

0
コミュニティ管理 バッジ画像
| 2024/02/27 | 現場の声

ロボットでの見やすいExcel資料の作成に困っていませんか?

ユーザー画像
コミュニティ管理 バッジ画像
| 2024/02/27 | 現場の声
ユーザー画像

生成AIはもしかして...○○好き??

投稿者:コン 、初回投稿日:2023/12/06生成AIはもしかして...○○好き??こんにちは、コンです。前回の投稿でRPA×AIの可能性をちらっと話しましたが、今回は昨今話題の生成AIに関して、私自身プライベートで使ってみたので、ちょこっと共有させてください。...続きはこちら

0
コミュニティ管理 バッジ画像
| 2024/02/27 | その他

生成AIはもしかして...○○好き??

ユーザー画像
コミュニティ管理 バッジ画像
| 2024/02/27 | その他
ユーザー画像

育児書読みたいけど、多すぎて選べない!時間もない!

投稿者:いしん 、初回投稿日:2023/11/24、元記事はこちら(https://digital-labor.coorum.jp/chats/9xlisfh3cp5uba7u)育児書読みたいけど、多すぎて選べない!時間もない! 育児書って世の中に多すぎて、どれを選べば良いか悩みますよね。時間もないのでたくさん読めない、、そんな方におススメの2冊がこちらになります! ①子育て本ベストセラー100冊の「これスゴイ」を1冊にまとめた本  - 「AERA with Kids」 元編集長が選ぶ 江口 祐子 (著) ワニブックス②子育てベスト100  - 「最先端の新常識×子どもに一番大事なこと」が1冊で全部丸わかり 加藤 紀子 (著) ダイヤモンド社 ①は、教育雑誌で有名な「AERA with Kids」の元編集長がベストセラー本の中から厳選した100冊分の本をまとめたものになります。文字数も少なく、きれいにまとめられていて、とても読みやすいです。各章の参考文献のベストセラー本が写真とコメント付きで載っているので、深堀したければこちらから選ぶこともできます。②は、著者が長年の取材で得た情報から、「これはためになる!」というものを厳選し、エビデンスもつけてまとめたものになります。エビデンス好きにはたまりません!具体策が421個も載っていて、実践的です。育児書をよく読む方であっても、2冊とも「あ!あの本に書いてあったことがまとまっている!」「これあの本で読んだことある内容と同じだ!」と、興奮しながら楽しんでいただけると思います。 読書の秋、ぜひ育児書を読んで楽しみましょう!

0
コミュニティ管理 バッジ画像
| 2024/02/27 | その他

育児書読みたいけど、多すぎて選べない!時間もない!

ユーザー画像
コミュニティ管理 バッジ画像
| 2024/02/27 | その他
ユーザー画像

コーヒー1杯の値段でモーニングメニューが食べれる

投稿者:NRB 、初回投稿日:2023/11/15、元記事はこちら(https://digital-labor.coorum.jp/chats/4q1ixdrmlozlejkm)コーヒー1杯の値段でモーニングメニューが食べれる主に土休日ですが、朝食前の散歩の後に外食でモーニングメニューを食べに行くことにハマっています。マクドナルドの朝マックもいいのですが、最近良いなと思ったのはコメダ珈琲ですね。ちょっと遠いですが、散歩コースの帰り道に設定して、7~8時の間に店に行ってモーニング。モーニング限定ですが、ドリンクを注文するとそこにトースト+トッピング(ゆで卵、あずきペーストなど)が付いてきておトクに食べられます。通ってみて感じたのは、朝から利用する方の多さ。土日の朝だと空いているかと思いきや、開店1時間でほぼ満席だったりすることもあり。。。意外に利用する人多いんだなと思いました。もちろん、日中も混雑していますが。来月には最寄り駅近くにもコメダ珈琲ができるらしいので、そちらに行くのも楽しみです。コミュニティの内容に似つかわしくない雑談を書きまくりましたが、自分にとっては、土日をリフレッシュするための推進剤?起爆剤?になっている気がします。朝食メニューは牛丼チェーンの朝定食や幸楽苑の朝ラーメンをはじめとしていろんなお店でありますよね。ココスの朝食バイキングもイイよ、と聞いているので今度はそちらにも行きたいと思っています。皆さんおすすめのモーニングはありますか?

0
コミュニティ管理 バッジ画像
| 2024/02/27 | その他

コーヒー1杯の値段でモーニングメニューが食べれる

ユーザー画像
コミュニティ管理 バッジ画像
| 2024/02/27 | その他
ユーザー画像

スポーツの秋? 芸術の秋? 食欲の秋?

投稿者:あるみん 、初回投稿日:2023/11/10、元記事はこちら(https://digital-labor.coorum.jp/chats/4ldhxg01atwouhjw)スポーツの秋? 芸術の秋? 食欲の秋?二十四節気 立冬「立冬」は、冬の始まりを意味しますが、こんなに暖かな立冬には本当びっくりですね・・・今年は11/8(水)。白い帽子をかぶっていた富士山も、いつのまにか帽子がなくなってしまいました。先日は地域の運動会(4年ぶり開催)に自治会役員として参加。「ぱん食い競争」や地域名物の「やおやさん」に初参戦してまいりました。「やおやさん」は、6種類中好きな野菜を4種類選んで、決められた数だけ袋詰めします。お手伝いの中学生がふる”お野菜サイコロ”が表示した野菜が袋詰め野菜の中に入っていれば、袋詰め野菜を全て持ち帰れるというものでした。さすが名物競技、どの種目よりも参加者が多かったです(笑)私の時のお野菜は「さつまいも」!おかげさまで、見事持ち帰ることができました。そして、先週末はソフトボール大会が無事に終わり、スポーツの秋を満喫!行事担当として、私のメイン担当がソフトボール大会だったので、残念ながら一回戦敗退でしたが、みなさん怪我もなく、地域交流を楽しまれたご様子にホッとしております。来週は、芸術の秋!ウクレレにチャレンジ予定です。そして、毎日食欲の秋と戦っております・・・何を食べても、美味しく頂けることに感謝しながら(笑)明日からは、いよいよ冬型の気圧配置、強い寒気が流れ込み気温も下がるようなので、体調気をつけましょう。よい週末をお迎えください。 前回の投稿はこちら⇒ https://digital-labor.coorum.jp/chats/ucwtc8yuyjai7oqq

0
コミュニティ管理 バッジ画像
| 2024/02/27 | その他

スポーツの秋? 芸術の秋? 食欲の秋?

ユーザー画像
コミュニティ管理 バッジ画像
| 2024/02/27 | その他
ユーザー画像

UiPath実行端末の集約(高密度ロボット)③

投稿者:kob 、初回投稿日:2023/11/02UiPath実行端末の集約(高密度ロボット)③前回のUiPathの高密度ロボットの注意点に続き、弊社の高密度ロボット移行対応の中で注意が必要なロボ修正が新たに発生したのでご紹介を致します。(前回投稿: https://digital-labor.coorum.jp/chats/fncwssxmhr7rhw6p)ロボット終了時、起動したアプリケーションをKillProcessする事も多いと思いますが、UiPathの既知エラーとしてプロセスを終了する時...続きはこちら

0
コミュニティ管理 バッジ画像
| 2024/02/27 | 現場の声

UiPath実行端末の集約(高密度ロボット)③

ユーザー画像
コミュニティ管理 バッジ画像
| 2024/02/27 | 現場の声
ユーザー画像

これまで業務の中でのRPAとの接点は?工数が約1/3に削減された話。

投稿者:のぶ 、初回投稿日:2023/10/26これまで業務の中でのRPAとの接点は、RPAの処理結果を受け取るという立場が殆どでした。今回は、自部門でのRPAを活用の具体例がありましたので、簡単にご紹介します。...続きはこちら

0
コミュニティ管理 バッジ画像
| 2024/02/27 | デジタルレイバーについて

これまで業務の中でのRPAとの接点は?工数が約1/3に削減された話。

ユーザー画像
コミュニティ管理 バッジ画像
| 2024/02/27 | デジタルレイバーについて
ユーザー画像

Uipath機能 Picture in Picture

投稿者:ふくま 、初回投稿日:2023/10/19UiPathのAttendedロボットのPicture in Picture稼働に向けてのポイントを「ロボット利用者向け」「ロボット開発者向け」にそれぞれご紹介します!弊社のPicture in Picture(以下PinPと表記)でのAttendedロボット開発も進み、ノウハウもたまってきたので、ぜひ参考にしてみてください!...続きはこちら

0
コミュニティ管理 バッジ画像
| 2024/02/27 | 現場の声

Uipath機能 Picture in Picture

ユーザー画像
コミュニティ管理 バッジ画像
| 2024/02/27 | 現場の声
ユーザー画像

あなたはどっち派? 「UiPath Studio」派? 「UiPath StudioX」派? ③

投稿者:まつけん 、初回投稿日:2023/10/18あなたはどっち派? 「UiPath Studio」派? 「UiPath StudioX」派? ③ UiPath でロボットを作るツール「Studio」と「StudioX」、どっちかしか選べない!?(そんなことありません)今回は第3回、「どう使い分けるの? UiPath Studio・Studiox」をご紹介します!...続きはこちら

0
コミュニティ管理 バッジ画像
| 2024/02/27 | デジタルレイバーについて

あなたはどっち派? 「UiPath Studio」派? 「UiPath StudioX」派? ③

ユーザー画像
コミュニティ管理 バッジ画像
| 2024/02/27 | デジタルレイバーについて
ユーザー画像

あなたはどっち派? 「UiPath Studio」派? 「UiPath StudioX」派? ②

投稿者:まつけん 、初回投稿日:2023/10/17あなたはどっち派? 「UiPath Studio」派? 「UiPath StudioX」派? ② 「UiPath StudioX」はコーディング不要で簡単にロボットが作れるって聞くけど、「Studio」 とどこが違うの?、、、って思っていますか?今回は第2回、「どこが違うの? Studio・StudioX」をご紹介します!...続きはこちら

0
コミュニティ管理 バッジ画像
| 2024/02/27 | デジタルレイバーについて

あなたはどっち派? 「UiPath Studio」派? 「UiPath StudioX」派? ②

ユーザー画像
コミュニティ管理 バッジ画像
| 2024/02/27 | デジタルレイバーについて
ユーザー画像

あなたはどっち派? 「UiPath Studio」派? 「UiPath StudioX」派? ①

投稿者:まつけん 、初回投稿日:2023/10/16、元記事はこちら(https://digital-labor.coorum.jp/chats/e1xhfd81thsnkbtk)あなたはどっち派? 「UiPath Studio」派? 「UiPath StudioX」派? ① RPA で検索するとよく目にする「UiPath」、ロボットを作るツールにはいくつかの種類があり、「UiPath Studio」や「StudioX」、、、いったいいくつあるんだ~、、、と思ってしまう自分もいます。笑UiPath のロボットを作るツールである 「UiPath Studio」「UiPath StudioX」について、全3回、3日連続で触れていきたいと思います。最初である1回目は、「どれだけ種類があるの? UiPath Studio」をご紹介します! ●実は Studio は 3 種類!UiPath のロボットを作るときに使う「Studio」、最近「Web」が追加されて現在は 3 種類あります。① Web 上でかんたんなロボットをつくれる「Studio Web」、② シンプルなデスクトップ操作であれば「StudioX」、③ 高度な自動化には「Studio」を、と棲み分けがされています。 このシリーズでは、「② StudioX」と「③ Studio」の 2 つに絞ってお話を進めていこうと思います。もし、「Studio」や「StudioX」 って初めて聞くぞ!という方がいれば、どんなものなのか、以前のライブ配信(アーカイブ動画)を見ていただき、イメージを掴んでいただければと思います。・プチカレッジシリーズ UiPath StudioX でかんたんなロボットを作ってみよう!  (https://digital-labor.coorum.jp/announcements/pallvizzzvqymixr) UiPath Studio でかんたんなロボットを作ってみよう!  (https://digital-labor.coorum.jp/announcements/vjx3xquksu7v4jj4) 明日は、ロボットを作るツールについて、どんな違いがあるのかご紹介したいと思います。お楽しみに!

0
コミュニティ管理 バッジ画像
| 2024/02/27 | デジタルレイバーについて

あなたはどっち派? 「UiPath Studio」派? 「UiPath StudioX」派? ①

ユーザー画像
コミュニティ管理 バッジ画像
| 2024/02/27 | デジタルレイバーについて
ユーザー画像

2023年、国内AIシステムの市場規模について

投稿者:がく 、初回投稿日:2023/10/042023年、国内AIシステムの市場規模についてリサーチ結果が上がってきたのでご案内しますね。やはり生成AIの活性でかなり伸びてますねーまずは、グローバル。「2023年のAIシステム市場のグローバル支出額は...続きはこちら

0
コミュニティ管理 バッジ画像
| 2024/02/27 | デジタルレイバーについて

2023年、国内AIシステムの市場規模について

ユーザー画像
コミュニティ管理 バッジ画像
| 2024/02/27 | デジタルレイバーについて
  • 26-50件 / 全153件