「デジタルレイバー」のコミュニティサイト

管理人のつぶやき

メニュー画像

非会員向けに一部コンテンツを参照できるように投稿しています。
会員の方はこちら( https://digital-labor.coorum.jp/menus/dgpg5gyvgg9h96ly/chat_categories


ユーザー画像

NEW よく読まれている記事(2025年3月)

月別に集計したよく読まれている記事のランキングです。 気になる記事がありましたら、是非クリックしてみてください😄 順位  |記事タイトル 👑1位|[3/18 13:30~] ロボットのつぶやき「あなたに伝えたいことがあるんだ!」 🎉2位| UiPathのAutoPilot試してますか?こんにちは...続く ✨3位| デジタルレイバーの未来RPAをはじめとする、デジタルレイ...続く

0
コミュニティ管理 バッジ画像
| 7時間前 | ランキング

NEW よく読まれている記事(2025年3月)

ユーザー画像
コミュニティ管理 バッジ画像
| 7時間前 | ランキング
ユーザー画像

よく読まれている記事(2025年2月)

月別に集計したよく読まれている記事のランキングです。 気になる記事がありましたら、是非クリックしてみてください😄 順位  |記事タイトル 👑1位| 本コミュニティでは様々な取り組みを紹介してきましたが<...続く 🎉2位| デュシェンヌ・スマイル・・・ご存知ですか?仕事に対してヤ...続く ✨3位| 「生成AIを扱うときは鵜呑みにしない、最初から100%を期待...続く

0
コミュニティ管理 バッジ画像
| 03/10 | ランキング

よく読まれている記事(2025年2月)

ユーザー画像
コミュニティ管理 バッジ画像
| 03/10 | ランキング
ユーザー画像

よく読まれている記事(2025年1月)

月別に集計したよく読まれている記事のランキングです。 気になる記事がありましたら、是非クリックしてみてください😄 順位  |記事タイトル 👑1位| 徒然なるままに最近、某社が某ツールを導入展開しているとい...続く 🎉2位| 生成AIのプロンプトって、どんな指示を与えるかの匙加減が難し...続く ✨3位| 業務の自動化の理想って何だと思いますか?理想を言えば、人...続く

0
コミュニティ管理 バッジ画像
| 02/21 | ランキング

よく読まれている記事(2025年1月)

ユーザー画像
コミュニティ管理 バッジ画像
| 02/21 | ランキング
ユーザー画像

よく読まれている記事(2024年12月)

月別に集計したよく読まれている記事のランキングです。 気になる記事がありましたら、是非クリックしてみてください😄 順位  |記事タイトル 👑1位|[12/26 11:00~] 生成AIの活用検証事例その5:おじさんが生成AIの力を借りてロボットを作ってみた! 🎉2位| # 変数について皆様お久しぶりです。RPA開発・保守支援...続く ✨3位| こちらがあなたが2024年に学んだ内容です なぜ1つだけ学ぶ...続く

0
コミュニティ管理 バッジ画像
| 02/21 | ランキング

よく読まれている記事(2024年12月)

ユーザー画像
コミュニティ管理 バッジ画像
| 02/21 | ランキング
ユーザー画像

よく読まれている記事(2024年11月)

月別に集計したよく読まれている記事のランキングです。 気になる記事がありましたら、是非クリックしてみてください😄 順位  |記事タイトル 👑1位| iPhoneの写真機能に文字読み取り機能があるのはご存じです...続く 🎉2位| こんにちわ、がくです。皆さんEXCEL関数でRAND関数って...続く ✨3位| 私が思う対話型AIの良さこんにちは、コンです!今日は私...続く

1
コミュニティ管理 バッジ画像
| 12/19 | ランキング

よく読まれている記事(2024年11月)

ユーザー画像
コミュニティ管理 バッジ画像
| 12/19 | ランキング
ユーザー画像

よく読まれている記事(2024年10月)

月別に集計したよく読まれている記事のランキングです。 気になる記事がありましたら、是非クリックしてみてください😄 順位  |記事タイトル 👑1位|[10/10 11:30~] 生成AIの活用検証事例:RPAと生成AIを活用したチェック作業効率化 🎉2位|[10/24 11:30~] 生成AIの活用検証事例:RPAと生成AIでプロジェクト管理の「めんどくさい」を軽減した施策とは! ✨3位| UiPathのAutopilot for testers(今...続く

1
コミュニティ管理 バッジ画像
| 11/19 | ランキング

よく読まれている記事(2024年10月)

ユーザー画像
コミュニティ管理 バッジ画像
| 11/19 | ランキング
ユーザー画像

よく読まれている記事(2024年9月)

月別に集計したよく読まれている記事のランキングです。 気になる記事がありましたら、是非クリックしてみてください😄 順位  |記事タイトル 👑1位| 小学生向けのプログラミング教室の講師サポートのボランティアを...続く 🎉2位| こんにちは!コンです。RPA開発初心者としてRPA開発で感...続く ✨3位|[9/27 13:30~] AIの未来展望 ~市場分析と成長著しいカテゴリや今後の課題とは~

0
コミュニティ管理 バッジ画像
| 10/15 | ランキング

よく読まれている記事(2024年9月)

ユーザー画像
コミュニティ管理 バッジ画像
| 10/15 | ランキング
ユーザー画像

よく読まれている記事(2024年8月)

月別に集計したよく読まれている記事のランキングです。 気になる記事がありましたら、是非クリックしてみてください😄 順位  |記事タイトル 👑1位| 市民開発についてです。IT部門に頼ることなく、RPAを含...続く 🎉2位|[9/12 11:30~] AI-OCR導入に挑戦!PJから学んだ反省点 ✨3位| RPA技術者として8年近くやっていますが、""実業務を知って...続く

0
コミュニティ管理 バッジ画像
| 09/19 | アンケート

よく読まれている記事(2024年8月)

ユーザー画像
コミュニティ管理 バッジ画像
| 09/19 | アンケート
ユーザー画像

よく読まれている記事(2024年7月)

月別に集計したよく読まれている記事のランキングです。 気になる記事がありましたら、是非クリックしてみてください😄 順位  |記事タイトル 👑1位|[7/25 11:30~] 大量ロボット運用術:NECグループでの高密度ロボット導入チャレンジ ~後日談~ 🎉2位| ★郷に入っては郷に従え★このことわざに対して皆さんはどう思...続く ✨3位| ChatGPTを活用した英会話前回に引き続きAI英会話...続く

0
ハルカ バッジ画像
| 08/22 | ランキング

よく読まれている記事(2024年7月)

ユーザー画像
ハルカ バッジ画像
| 08/22 | ランキング
ユーザー画像

よく読まれている記事(2024年6月)

月別に集計したよく読まれている記事のランキングです。 気になる記事がありましたら、是非クリックしてみてください😄 順位  |記事タイトル 👑1位| ※最後にクイズを出しているので、ぜひ参加してみてください!...続く 🎉2位| 効率化されて楽になっただけでいい?業務の効率化が進んで、そ...続く ✨3位| こんにちわ。RPAの保守業務を行っているなkのです。以...続く

0
コミュニティ管理 バッジ画像
| 07/02 | ランキング

よく読まれている記事(2024年6月)

ユーザー画像
コミュニティ管理 バッジ画像
| 07/02 | ランキング
ユーザー画像

よく読まれている記事(2024年5月)

月別に集計したよく読まれている記事のランキングです。 気になる記事がありましたら、是非クリックしてみてください😄 順位  |記事タイトル 👑1位| 弊社の問い合わせ業務でのRPAと生成AIの連携事例をご...続く 🎉2位| 「ChatGPT」皆さんはどのように使っていますか!?こ...続く ✨3位|【アーカイブ】営業男子がロボット作成してみた!~プチっとTutor体験~[#ハルカ、コン]

0
コミュニティ管理 バッジ画像
| 06/05 | ランキング

よく読まれている記事(2024年5月)

ユーザー画像
コミュニティ管理 バッジ画像
| 06/05 | ランキング
ユーザー画像

*TIPS集*【MinoRobo】ブラウザのタブ選択

投稿者:ナカ 、初回投稿日:2022/12/15  今回はブラウザのタブの切り替え方法をご紹介します。 これは時々お問い合わせいただくのですが、ブラウザを操作するロボット作成中に操作対象のオブジェクトを選択しようとして枠がずれてしまう場合があります。 これは、タブが複数開いている場合で、現在表示されているタブがMinoRoboが認識しているタブと異なる場合に発生します。 目的のタブをMinoRoboに認識させる方法です。 1...写真付き解説はこちら #環境:MinoRobo Maker Version 1.7.19.15

0
コミュニティ管理 バッジ画像
| 05/29

*TIPS集*【MinoRobo】ブラウザのタブ選択

ユーザー画像
コミュニティ管理 バッジ画像
| 05/29
ユーザー画像

*TIPS集*【MinoRobo】注意すべき設定項目

投稿者:ナカ 、初回投稿日:2022/11/16 MinoRoboのメインメニューから開く設定画面のなかで、特に動作に影響を与える2つの設定があります。一つは...写真付き解説はこちら #環境:MinoRobo Maker Version 1.7.19.15

0
コミュニティ管理 バッジ画像
| 05/29 | TIPS集

*TIPS集*【MinoRobo】注意すべき設定項目

ユーザー画像
コミュニティ管理 バッジ画像
| 05/29 | TIPS集
ユーザー画像

*TIPS集*【MinoRobo】ロボット操作の待ち時間調整について

投稿者:ナカ 、初回投稿日:2022/10/03 ロボット作成時に操作の待ち時間調整で苦労されたことはありませんか?直前の操作の完了を待って次の操作をする必要があることは多いと思いますがここで待ち時間を設定して調整することもあるかと思います。必要な待ち時間は、ロボットが動作しているときの負荷状況、実行PCの性能などにより変動するため一概に”この秒数でOK”とはならない場合が多いです。多くの場合は待ち時間を大きめに設定して対処されていると思いますが、これは確実な対処とはなりません。処理待ちが必要な操作の例を挙げると1.直前で元ウインドウの操作により別ウインドウを表示させて、別ウインドウの操作をする場合  別ウインドウが表示されるのを待つ必要がある2.ある操作をした処理の結果を取得または操作する場合  処理した結果のオブジェクト等が表示されるのを待つ必要があるMinoRoboでは、通常オブジェクト操作を使用すれば対象アプリの処理が完了してから次のアクションが実行されますので、待ち時間を気にする必要がありません。しかし、例えばボタン押下操作をショートカットキーなどのキー送信で行った場合、キー送信が完了してすぐに次のアクションが実行され、ボタン押下の処理完了は待たれないことになります。この場合はほぼ処理待ちが必要になります。MinoRoboの場合、この処理待ちを3つのアクションのいずれかを使用することによって待ち時間調整なしに実現できます。「オブジェクト有無判定」「オブジェクトが出るまで待つ」「オブジェクトが消えるまで待つ」すべての場面で完全・確実に処理待ちが行えるわけではありませんが、待ち時間を設定するよりは動作は安定します。また、待ち時間を設定した場合、確実にその時間がロボットの実行時間に加算されますが、上記3つのアクションはその目的が達成されればすぐに次のアクションが実行され、ロボットの実行時間への影響も少なくなります。ということで、処理待ちには先ほどご紹介した3つのアクションを使用されることをお勧めします。ただし、すべての場面に対応できるわけではありません。例えば、Excelの操作をショートカットキーで行い、その処理結果はシート上のデータでしか確認できない場合。上記の場合は、処理の結果をオブジェクトの有無で判断できませんので待ち時間調整で対応することが多いかと思います。 #環境:MinoRobo Maker Version 1.7.19.15

0
コミュニティ管理 バッジ画像
| 05/29 | TIPS集

*TIPS集*【MinoRobo】ロボット操作の待ち時間調整について

ユーザー画像
コミュニティ管理 バッジ画像
| 05/29 | TIPS集
ユーザー画像

*TIPS集*【MinoRobo】アクションの種類とアクション選択の優先度

投稿者:ナカ 、初回投稿日:2022/09/16 MinoRoboがアプリケーションやWEBページを操作するアクションは、基本的にはオブジェクト認識型ですが、キー送信、文字列送信、マウス操作、画像認識のアクションも存在しています。画面操作系のアクションの種類をまとめると以下の様になります。1.オブジェクト認識型:Windowsアプリ、WEBページの操作  アプリケーション・Edge・Chromeカテゴリの主なアクション 2.キー・文字列送信型:ブラウザを含むWindowsアプリにキーイベント・文字列を送信する  アプリケーションカテゴリのキー送信・文字列送信アクション3.マウス操作:ブラウザを含むWindowsアプリにマウスイベントを送信する  アプリケーションカテゴリのマウス操作アクション4.画像認識型:画像をもとに認識したアプリにマウスイベントを送信する  画像マッチングカテゴリのマウス操作アクションなど例えばマウスクリック操作は上記1,3,4のどれでも実現可能ですが、動作の安定性に視点を置いた場合、アクション選択の優先度は以下のようになります。...続きはこちら #環境:MinoRobo Maker Version 1.7.19.15

0
コミュニティ管理 バッジ画像
| 05/29 | TIPS集

*TIPS集*【MinoRobo】アクションの種類とアクション選択の優先度

ユーザー画像
コミュニティ管理 バッジ画像
| 05/29 | TIPS集
ユーザー画像

*TIPS集*【MinoRobo】Office製品のリボン操作について

投稿者:ナカ 、初回投稿日:2022/09/09  Office製品のリボン表示がウインドウの大きさによって変わることはご存じでしょうか?下図のように、隠れたり、縦方向になったり、横方向になったりします。これは見た目だけでなく、ロボットにとって下記のように厄介な影響を与える可能性があります。・ロボット作成時と操作手順が違うとエラーになったり、予期しない動作をしたりする。・ロボット作成時と「対象要素」を表す値が変わることによりエラーになる。 (対象要素を表す値:MinoRoboだとXPath、UiPathだとセレクター)この事に対応するためには、リボン操作するロボットでは作成時と実行時でウインドウサイズを同じにしておくことが一つの手段となります。また、Office製品のアプリケーション構造は稀にOffice Updateで変更になる場合があり、この場合も「対象要素」がロボット作成時と変わっていてエラーの原因になるので注意が必要です。 MinoRoboでこれらの問題を避ける方法として、2つご紹介します。...写真付き解説はこちら #環境:MinoRobo Maker Version 1.7.19.15

0
コミュニティ管理 バッジ画像
| 05/29 | TIPS集

*TIPS集*【MinoRobo】Office製品のリボン操作について

ユーザー画像
コミュニティ管理 バッジ画像
| 05/29 | TIPS集
ユーザー画像

*TIPS集*【MinoRobo】インストール後の環境確認

投稿者:ナカ 、初回投稿日:2022/09/02今回は、MinoRoboのインストール後の必要な環境確認、および環境設定の方法をご紹介します。インストール後に必要な環境確認は下記の2点になります。・ディスプレイの拡大率設定・WebDriverのバージョン確認MinoRoboのインストール後に正常に動作しないとのお問い合わせいただくことがあるのですが、その原因のほとんどが上記2点によるものです。よく頂くお問い合わせの内容は 1.制御で枠がずれてしまう。 2.MinoRoboからブラウザ操作しようとしてエラーになる。です。「1.制御で枠がずれてしまう。」はディスプレイの拡大率が100%ではない場合に、「2.MinoRoboからブラウザ操作しようとしてエラーになる。」はWebDriverのバージョン不一致が原因です。ここからは、問題の現象の内容と対処方法をご紹介します。1.制御で枠がズレてしまう。...写真付き解説はこちら #環境:MinoRobo Maker Version 1.7.19.15

0
コミュニティ管理 バッジ画像
| 05/29 | TIPS集

*TIPS集*【MinoRobo】インストール後の環境確認

ユーザー画像
コミュニティ管理 バッジ画像
| 05/29 | TIPS集
ユーザー画像

自分のPC上でロボットが動いてる間、自身のPC作業ができない!

投稿者:ふくま 、初回投稿日:2024/05/31自分のPC上でロボットが動いてる間、自身のPC作業ができない!とお困りの方いませんか?UiPathの「Picture in Picture」という機能を使ってロボットを実行すると、ロボットと人の作業を1つのPC内で同時に行うことが可能です!PCの中に小さい窓が表示され、その中でロボットが作業をしてくれまず。その窓の中でのロボットのマウスやキーボード操作は、人のPC操作に影響を与えないので、ロボットの作業を見ながら自分のPC作業を継続して行うことが可能です。...続きはこちら

0
コミュニティ管理 バッジ画像
| 05/29 | 現場の声

自分のPC上でロボットが動いてる間、自身のPC作業ができない!

ユーザー画像
コミュニティ管理 バッジ画像
| 05/29 | 現場の声
ユーザー画像

RPAサーバ環境のモダナイゼーション

投稿者:kob 、初回投稿日:2024/05/23 時流からオンプレサーバからクラウドサーバへ、RPAサーバを移行する事もあるかと思います。弊社でも社内テナントからAzure環境への移行対応を実施しております。移行を対応するにあたり、弊社サーバ運用チームの移行方針として、Azure Migrateを利用して旧テナントのディスクコピーにより新Azureサーバを立ち上げる事となりました。しかし、...続きはこちら

0
コミュニティ管理 バッジ画像
| 05/29 | 現場の声

RPAサーバ環境のモダナイゼーション

ユーザー画像
コミュニティ管理 バッジ画像
| 05/29 | 現場の声
ユーザー画像

【今年のゴールデンウィーク】

投稿者:NRB 、初回投稿日:2024/05/16今年は4/30~5/2を休暇にすれば最大10日間となるゴールデンウィークでしたが、皆様いかが過ごされましたでしょうか?私は2-3月が忙しかったこともありGWの計画を全く立てていなかったため、遠出はせずにゆっくり過ごしていました。(宿代や移動などの予約も取れなければ高かったものあります)その中で意外といいな、と思ったのが自動車の展示場見学でした。みなとみらいから横浜駅のほうへ歩いている最中、アンパンマンミュージアムやKアリーナの近くでたまたま見つけて入ったのが、日産グローバル本社ギャラリーです。私はペーパードライバーで車にもあまり関心がなくちょっと見るつもりが1時間くらい滞在し(入場無料)、いろいろな車を見たり、試しに車内に座ってみる等して、結構楽しく過ごせました。車が好きな人、車を買い替えたい、と思う人の気持ちがちょっとわかったかもしれません。運転シミュレーターなどもあったので、家族連れでも楽しめるようです。また、ふらふら見回っている最中、スタッフの方に呼び止められ、たまたま枠が空いた「フェアレディZへの試乗」を勧められましたがペーパーなので丁寧にお断りしました。。。(車好きの方からすると勿体ないのかもしれません) 次の旅行シーズンは夏休み時期ですね。昨年は北海道旅行し、札幌~稚内~中標津~釧路~帯広と回りましたので、今年は根室と函館に行きたいなぁと。早めに計画を立てておきたいところです。...写真はこちら

0
コミュニティ管理 バッジ画像
| 05/29 | その他

【今年のゴールデンウィーク】

ユーザー画像
コミュニティ管理 バッジ画像
| 05/29 | その他
ユーザー画像

距離や言語の壁を乗り越えて新たな働き方を創り出す。 「バーチャルプロジェクトルーム INTEGLIVE」

投稿者:あるみん 、初回投稿日:2024/04/26弊社では、仮想空間や生成AIなど、先進の技術を用いてシステムインテグレーション(SI)業務の高度化と生産性向上を目指す「スマートSI」の実現に取り組んでいます。それをサポートする仕組みの一つが、「バーチャルプロジェクトルーム INTEGLIVE(インテグライブ)」です。※INTEGLIVE(インテグライブ)は、社内で利用している名称です。リモートアジャイル等、離れていても1つの空間にメンバーが集まって業務できる、仮想空間上のプロジェクトルームになるので、開発業務を行っていない場合、なかなか参加する機会もなかったのですが、本日、あるキックオフが「バーチャルプロジェクトルーム INTEGLIVE(インテグライブ)」で開催されたため、キックオフに参加する名目で、初入室、体験してみました!新しいことへのチャレンジはワクワクしますね・・・いよいよ明日からGW、10連休の方も多いのでは!?近場のおでかけを楽しむ、遠出旅行やゆっくり読書など・・・新しいことへのチャレンジも良いですね~楽しいGWをお過ごしください。 ※こちらのコーポレートブログでは、「INTEGLIVE」のプロジェクトメンバーの熱い想いが紹介されています。是非ご覧ください! ⇒https://www.nec-solutioninnovators.co.jp/company/blog/2024/06/

0
コミュニティ管理 バッジ画像
| 05/29 | その他

距離や言語の壁を乗り越えて新たな働き方を創り出す。 「バーチャルプロジェクトルーム INTEGLIVE」

ユーザー画像
コミュニティ管理 バッジ画像
| 05/29 | その他
ユーザー画像

ロボットの動作間違い、どこまで許容できますか?

投稿者:まつけん 、初回投稿日:2024/04/18関東では桜の花はほとんど散ってしまいましたが、今年の桜もとてもきれいで、心が和みました。デジタルレイバーの世界に季節という概念があるのでしょうか。ただ、新たな業務の開始などといった人間社会の変化に対応する点で、影響があるのかもしれません。ロボットの運用保守において、外部の環境変化から大きく影響を受けるロボットを適切にコントロールすることは、安定的にロボットを稼働するうえで大切な1要因てす。しかし、それは容易なことではないことが多く、...続きはこちら

0
コミュニティ管理 バッジ画像
| 05/29 | その他

ロボットの動作間違い、どこまで許容できますか?

ユーザー画像
コミュニティ管理 バッジ画像
| 05/29 | その他
ユーザー画像

ロボットが入力した内容を、ロボット自ら間違っていないかチェック?(が1つのアクティビティだけで簡単に実現可能に!)

投稿者:ふくま 、初回投稿日:2024/04/05 UiPathロボットでの文字入力の安定化に困っている方・苦労している方におすすめ情報です。UiPathでの文字入力については「テキストを設定」アクティビティや「入力をシミュレート」オプションを使うことで高速で確実な入力ができるのですが(まずはこれらが推奨)、入力フォームとの相性等で上記入力方法での入力できずに「文字を入力」というアクティビティをそのまま使わざるを得ないことがあります。※「文字を入力」アクティビティは、キーボートで一つ一つカタカタ入力していくイメージの処理のため、PC負荷や入力フォームの状態といった外部影響を受けやすい印象です。「文字を入力」アクティビティをつかうときは、...続きはこちら

0
コミュニティ管理 バッジ画像
| 05/29 | 現場の声

ロボットが入力した内容を、ロボット自ら間違っていないかチェック?(が1つのアクティビティだけで簡単に実現可能に!)

ユーザー画像
コミュニティ管理 バッジ画像
| 05/29 | 現場の声
ユーザー画像

『異動と業務改善』

投稿者:ハルカ 、初回投稿日:2024/04/03 新年度ですね、皆様はいかがお過ごしでしょうか?転勤になった、新しい仕事に抜擢された、役職が上がった、会社が変わったなど、様々な変化が訪れる季節ですね。私は部署名が変更になっただけで仕事は変わらずでしたが、友人の会社(某役所)では、大きな人事異動があり、引き継ぎでてんやわんやという話を聞きました。なんだか、3名でやっていた業務のうち、2名が異動で、新しく入ってくるのは新人2名とのこと。聞くだけで大変そうです。当人は引き継ぎが終わるのか胃が痛いと言っていました。(昔からおなかの弱い子だったので比喩ではなく文字のままと推察)そんな限界状態ではないにせよ、異動のためには、今持っている業務を人に引き継がなくてはならないと思いますが、...続きはこちら

0
コミュニティ管理 バッジ画像
| 05/29 | デジタルレイバーについて

『異動と業務改善』

ユーザー画像
コミュニティ管理 バッジ画像
| 05/29 | デジタルレイバーについて
ユーザー画像

日常会話AIの進化!AIと自然に話せる日はすぐそこ!

投稿者:コン 、初回投稿日:2024/03/28 いしんさんに続き最新AI事情のつぶやきです。X(旧Twitter)で先日話題なっていた“音声会話型おしゃべりAI「Cotomo(コトモ)」”について数時間使ってみたので感想を共有します。「Cotomo(コトモ)」は日常会話ができるAIアプリで、起動しておけば、通常の音声入力のようにワンレスポンスごとにマイクボタンを押ざずとも、話続けられます。※なんなら反応に困っていると「あれ~、どした~?」と反応を要求されます。自分の趣味等の情報をインプットしてそれについて会話を振ってくれることもあります。★使ってみて思ったこと<良かった点>...続きはこちら

0
コミュニティ管理 バッジ画像
| 05/29 | その他

日常会話AIの進化!AIと自然に話せる日はすぐそこ!

ユーザー画像
コミュニティ管理 バッジ画像
| 05/29 | その他
  • 1-25件 / 全153件