コミュニティ管理

2024/02/27 11:43
身近な改善シリーズ~その1
投稿者:cookie 、初回投稿日:2023/04/12、元記事はこちら(https://digital-labor.coorum.jp/chats/3dnhagyfzl21mi9k)
さて、新年度が始まりました!皆様いかがお過ごしでしょうか?
4月は社会人の皆様にとっては、組織変更や制度変更、事業方針変更等があり、バタバタとされているのではないでしょうか?
またお子様がいらっしゃる方々は、新学年・進級など業務外でも忙しいのではないかと思います。
我が家でも、次男が小学校に入学し、提出物や持ち物の準備、入学式への参加などであっという間に4月の半ばを迎えようとしています。
新しいことを始めるときや、忙しい時こそ身近なデジタル化、自動化の気づきがあるチャンスだと、私は考えています。
例えば、息子達が通う小学校では、コロナ禍になってから毎日「体調管理表」という紙の台帳(毎日の体温の記録+押印)の提出が求められ、これを忘れたり、紛失した場合、保護者と連絡が取れるまで教室内に入ることができません。またよく学校に「体調管理表」を忘れて帰る子も多いようで、その場合の対処も中々面倒です。
保護者視点で見ると、現在出欠連絡で利用しているアプリを改訂し、体温入力機能を持たせた上で、特定時間で未入力者がいた場合は一定間隔で連絡を入れるような機能(もしくはRPAでの巡回チェック)があったらいいなと思います。また、社会的に問題になっている先生方の長時間勤務問題にも微々たるものですが効果があればいいなとも思います。
是非皆様も、身近な改善のネタを探してみてください、結構あると思います。そして見つかったら何なりとご相談ください。
次回は身近な改善ネタPart2を投稿しようかと思います。